プランイングポイント
杉並区に建つ、地下室のある一戸建て注文住宅の事例です。
地下室は半地下にしたので、ドライエリアのない部分でも窓から採光を取ることができ、更には通風も取り易いので明るく快適な室内になりました。
地下室を設けたことで一戸建てながら三層になるため、ご家族の気配を感じにくいという面もありがちですが、
一階とのコミュニケーションを取るために二階床に設けた小さな吹抜けでインターホン不要になるよう解決しました。
勾配天井が印象的な二階のリビングでは開放感だけでなく、WB工法による快適性と合わせて換気窓やシーリングファンなどにより、風の通り道を考えた熱気がこもりにくい設計も魅力的です。
インテリアでは、床に貼ったブラックチェリーのフローリングと自然素材の漆喰が個性を演出し、シナで作った造作収納家具の下まで伸びており、家具下に設置した間接照明によって見た目の広さもいっそう引き立ちます。
リビングから続き間となった和室では、縁なし畳と珪藻土を塗った壁、さらに床の間があることで落ち着いた雰囲気演出し、貴重なタタミスペースとなっています。ゆっくり床に座る生活も良いものです。