住まいの情報

住宅を建てる費用はいくら?一戸建て注文住宅に必要な予算を徹底把握

 

まずは「無理なく用意できる予算総額」を心掛けましょう。

ここ数年の様々な状況により、材料費や人件費が高騰し、住宅価格は大幅に増えています。
一時期の資材不足は幾分落ち着きを見せ始めているものの、職人不足なども影響し、
しばらくこのまま高止まりするのではないか?との推測も多く耳にしています。

そんな中で注文住宅の建築をこれから建てよう・・とお考えの方にとって、
実際に費用はいくらかかるのか?ローン返済は可能なのか?など、
予算の話しの重要度は益々増しています。
注文住宅にかかる費用の最近の相場感などを参考にしながらでも、
初期の段階でどんな費用がかかるのか?どれだけ予算を用意すれば良いのか?などは
特に知りたいことではないでしょうか。

私どもにご相談いただいく時も、やはり費用や予算については必ず話題になります。
建売の分譲住宅なら実物件を見ながら購入費用の総額がいくらになるのか理解し易いですが、
注文住宅の場合にはご家族の要望や拘りを計画段階から反映できるだけに、
かかる費用についても増減の可能性があり、予算として捉えずらいという点があります。

いずれにしても予算には限度額があるわけですから、まずは自己資金と住宅ローンなどで
予算総額にいくら用意できるか把握したうえで、実現可能なのか検討してみましょう。

住宅ローンなどを利用する方は、今後の人生設計などライフプランシミュレーションも念頭に、
返済に無理がないのか確認できると理想的かと思います。

 

用意できる予算総額が見えてくると、その内訳として費用はいくつかの必要な項目に分けての検討が必要です。
建築工事にかかる費用においても相場感などの情報より調べるかと思いますが、
広告で見るような住宅の本体工事費だけではなく、関連する全ての費用、
つまり建築工事費の総費用を把握することが大切です。

本体工事の費用以外にも色々必要そうだなということは予感できるかと思いますが、
その内容は専門的でもあり様々です。

本体工事費にも別途工事費があったり、附帯工事費用や諸費用、
さらに給排水・ガスなどのライフライン工事費などなど、
もっといえば引越しや税金などまで、計画時には見えにくい様々な費用について
全体感を把握する必要があります。

理由としては、せっかく予算の総額に目途をつけたのですから、
注文住宅建築の費用としてまず無理ない水準で検討を始めることで実現性も上がりますし、
あとになって「こんなはずではなかった」との後悔を防げるからです。

積み上げ式より逆算式で検討する。無理なく用意できる総予算から、
どうしても必要なその他費用を除いた後に、
本当の注文住宅建築本体に掛けられる費用が見えてきます。

これは、土地購入する場合も同様です。土地購入に関わる費用と、
住宅建築に掛ける費用配分のバランスを考慮することで、
当初のご希望予算から大きくかけ離れることなく安心して進めることができます。

 

建築工事費の総予算について内容(分類)を理解してみよう。

それでは建築工事にかかる総費用には、どんな種類の項目が必要なのかを考えてみましょう。

 

今回ご紹介する内容はあくまで弊社の場合ではありますが、
大きく分けて以下のような分類にてご説明いたします。

分類の仕分け方法や、どこまで含むかなどは夫々の会社によって違います。
その為たいへん理解しにくいかとは思いますが、下記についてご理解いただければ、
一般的な総費用の中身として概ね網羅しているのではないかと思います。

1.土地購入費用(土地を購入する場合のみ)

土地購入からの場合には、建築より、まずは土地探しからというのが一般的です。
しかし、最初は雲をつかむような話で、希望の土地取得、その後、注文住宅建築に必要な費用も
目安がはっきりしないので不安を感じられる方も多いのではないかと思います。

土地は居住希望エリアなどがあれば、そのエリアの相場感で探すしかありませんが、
注文住宅を建てる目的での土地購入であれば、建築会社と一緒に
希望の注文住宅建築に必要な予算も予測しながら土地を探すのもひとつの方法です。

土地購入・住宅建築に充てられる夫々の費用配分を考慮のうえ、
場合によってはエリアも広げて見直ししながら探すことができます。

希望の土地に巡り合うことは正直なかなか難しいのが現実です。
それでも土地購入に過大な費用を使った後では、
注文住宅建築では我慢しながらの計画になってしまうことも少なくないのが現実です。

注文住宅の場合には、その土地の個性や欠点を設計アイデアや工夫で克服しながら
土地購入費を下げる可能性もあります。
建築会社の意見も聞きながら、夫々の費用バランスを考慮しながら進めたいものです。

2.建物本体工事費用

建物本体費用とは言葉どおりのものですが、フルオーダーやイージーオーダー
さらに企画プランなど計画方法にも違いがあり、さらに使われる材料や、
どの範囲まで含まれるのかなど、内容については説明を受けないと理解しにくい部分です。

金額表示の方法も、プランごとの1棟総額での表示や、坪や㎡などの単価での表示、
さらには詳細な計画が決定後に見積提示されるケースもあり様々です。

この部分は建築会社との打合せ説明により明らかにしていくしかありませんが、
一番困るのは先に契約行為だけが進み、後からの詳細計画で追加費用が発生し
当初予算を大幅に上回ってしまうことです。

このようなケースが少なくないのも現実ですので、契約を済ませる前に
しっかり時間を掛けて費用について把握し、
納得のうえ締結できる対応をしてくれる会社と進めることを強くお勧めします。

フルオーダーで注文に応じて見積提示される場合には、
結果がでるまで判明しない場合もありますが、

住宅商品をつくり基準価格が用意されている会社であれば、
一般的には標準仕様や追加費用が発生する範囲が聞けたり、
ラフ計画の段階でも建物本体工事費の目途を早めに把握しておくことは可能かと思われます。

3.オプションなどのこだわりに掛ける費用

建物本体の費用は、上記のとおり標準で含まれる建物本体工事費用と、
追加オーダーや変更オーダーにより発生する別途費用に分けて表示されることが多いです。

例えば、床暖房や食器洗い乾燥機などを付ける、または断熱性能を上げるなど、
標準仕様との兼ね合いでその中身も様々ですが差額が発生する可能性があります。

この部分は注文住宅の自由度などとも関連してきますが、注文住宅の良さでもありますので、
優先順位も考慮しながら、ある程度の費用を用意しておかれる方が良いのではないでしょうか。

4.屋外工事費用

住宅本体には給排水やガスなどライフラインの配管が必要ですが、
敷地の形状や大きさなどにより数量が大きく異なるため、
それらの費用が本体工事費とは別項目で計上されることが比較的多いです。

さらにエクステリア・植栽などの外回りの工事費や高低差など
敷地固有の条件によって別途費用が発生する可能性もあります。

この費用に関しては候補地や敷地条件などが見えないと判明しない部分でもありますが、
いずれにしても一般的な過去事例などからでもかかりそうな費用を概ね予測しておく必要があります。

エクステリアなども建物完成後から検討が始まるケースもありますが、
しっかりデザインされたエクステリアにより外観の印象に随分違いを感じることもあります。
後回しにせず建物計画時から共に検討を進め、一定の予算を用意しておくことをお勧めいたします。

5.諸費用など

諸費用の中身は、確認申請や各種届出など役所手続きに関係する費用や、
設計料や管理諸経費と呼ばれる経費的なものなど、名称などは異なりますが、
一般的にはどの会社でも同じように計上されるものになります。

敷地の所在する地域や条件などによって費用が発生する場合も
ありますので事前に確認をしておきましょう。

6.その他条件により発生する費用

全ての住宅工事に必要とはいえませんが、条件によって発生する費用があります。

例えば、建替えなどの場合には、既存建物解体工事が必要となり結構多額の費用がかかる可能性があります。

その他、給水が敷地内に引込されていない場合には本管の取出し工事が必要だったり、
仮住まいや引越し費用、さらには入居後の火災保険費用も必要になります。

このように条件により発生する場合でも、意外に多額の費用になることがありますので、
計画前にある程度把握をして必要経費として予算化することが大切です。

7.防犯対策・家具・家電などの費用

住宅新築に伴って窓のカーテンや、場合によって家具やエアコンなどの空調機
さらに家電などを新しく購入するケースがあります。

全て新築時に購入するのか、または手持ちのものを
再利用するのかなど検討が事前に必要です。

その他インターネットなどの通信施設関係にも費用が発生するかと思います。

また弊社では住まいの防犯対策についてアドバイスを行っていますので
安心してお住まいいただくためにも一定の費用を予算化していただくようお伝えしております。

入居時期も近くなってから思い出して追加の費用が発生しないように、
大まかで良いので必要と思われる費用を予算化しておきましょう。

8.ゆとりの予備費

上記にて大まかにご説明しましたが、実際にはその他にもこまごまと様々な伴う費用が
必要になってくることはご理解いただけたのかと思います。

そして更に思いもよらなかった費用が発生する場合があります。

例えば地盤調査をしたら補強工事が必要になったとか、計画が進む中で新たな要望が出るなど、
最初から全てを理解して進められれば別ですが、計画中に色々学びもあり、
新たな要望が発生することも稀ではありません。

そのような時のためにある程度のゆとりの費用を予算化しておくことをお勧めいたします。

 

最後にもうひとつ言えば、この後に税金関係(取得税や固定資産税など)が
必要になるので、ここまで考慮しておきたいものです。

 

上記はあくまで弊社の事例にてのおおまかなご説明になりますが、
前段でお伝えしたとおり中身については専門的知識が必要になります。

初期の段階から無理なく用意できる予算総額と建築にかかりそうな総費用を念頭に
計画を進めていただくことで、思わぬ失敗や後悔を防ぐことが可能です。

土地探しからの場合も、希望の住宅を建築することが目的なので、
早めに建築会社とも相談をしながら両面で考えていきましょう。

住宅は入居後にスタートする生活や人生において、
ご家族の希望や夢を実現することが一番の目標かと思います。

そのためにもどのような生活がしたいのか再度ご家族間で
共有していただくことで注文住宅にも反映し易くなります。

パートナーである専門家のアドバイスを活用しながら
それを実現していけるのが注文住宅メリットのひとつかと思います。

費用を有効に使って、本当にご家族が望んだ夢の注文住宅が実現することを願ってやみません。

 

ページトップへ