ちょっと・・ひとり言

掃除の本 第二弾です。

ドイツ流掃除の賢人

今回は家内に勧められたわけではないのですが、以前のこともあり・・・買ってきた本が気になって読んでみました。

内容は掃除のテクニック集みたいな感じでしたが、

基本は「汚れたらすぐきれいにする」「よごれとしてこびり付かないうちに落としてしまう」ということで、

当たり前のような・・・でもなかなかできていないことを指摘しています。

掃除が苦手な人は本当に多いらしいです。(私もその中の一人ですが…)

苦手になる理由・・・それはよごれをためるから。

 
たまの大掃除で疲れるまでやってしまうと誰でも掃除はイヤになる・・・。
 
きらいな掃除を上手になることが大切とのこと。

汚れる前に毎日15分程度の小掃除。場所を変えて毎日や毎週とか決めてやるようにする。

この方法でお部屋は楽にきれいになるので掃除がイヤにならないらしいです。

 
ながら掃除という考え方もなるほど~という感じです。

ウォークインクローゼット

しかし、掃除をしてきれいになった部屋というのは気持ちが良いものです。

自宅も家内が以前ご紹介した本を読んで依頼随分きれいになりました。

(きれいにすると汚す者への反発心も強くなり、風当たりが厳しくなるというマイナスもあるようです。クワバラクワバラ)

掃除関係の本を読んで思うのは、自分の周りが汚いにもかかわらず

 
「気にならなくなっている」心の状態には気を付けた方が良いかもということです。

汚いのを「何とかしなくては」と感じているうちは良いですが、

 
普通になってしまったらやはり心の状態はそれなりに淀んでいる・・・?と思い直した方が良いのではないでしょうか。

本の中で「窓は心の窓とも言われている」というドイツ人の言葉に、ふと・・・窓ガラスを眺めてしまうのは私だけでしょうか?

新築した大切な我が家をいつまでもきれいにしておきたいのは、どの人も同じ気持ちかと思います。

「できるだけ楽してきれいにする。」そんな視点からたいへん参考になる一冊でした。ご興味のある方はぜひご一読を♪

ページトップへ