設計スタッフの徒然話

きつねの嫁入り

こんにちは、設計企画課のKです。

台風が近づいていますね。外出するには雨のタイミングを読むのが難しそうです。

今朝、日は出ているのに雨が降っている、いわゆる『天気雨』を見て、

「こういうのを『きつねの嫁入り』って言うんだよ。」と子供に教えてやりました。

子供曰く「違うよ。きつねは夜なんだよ。(日本昔話の)ビデオで夜だったもん」(・・・そうですか・・・)

ところで何故天気雨のことを『きつねの嫁入り』というのか
調べてみると…

まず『きつねの嫁入り』という言葉が出来た説ですが、

昔遠くに見える鬼火(=きつね火)が連なる様が嫁入り行列を連想されるというわけで、この言葉ができたそうです。

そして、晴れているのに雨が降っている→なんだか不気味だな→狐にだまされているのかも…

というわけで、天気雨のことを『きつねの嫁入り』と言うようになったそうです。

地方では『きつねの嫁入り』にあやかった行事や、本当にきつねの化粧をして結婚式を行うところがあるようです。

綿帽子の下からきつね・・・私?自分の挙式を思い出しました。

私達は神社で挙式をしたのですが、控え室から神前まで境内を行列する参進がありました。
想像してみてください。私は背が高いのに、綿帽子を被り、草履を履いて推定1.9mの巨大花嫁でした

本人は慣れぬ姿に必死で石畳を歩いていたのですが、客観的に当時の写真を見ると、

黒い正装の親族の中、赤い傘の下、白無垢姿の巨大花嫁がまるでガリバー旅行記です。自分でも結構笑ってしまいます

結婚したとき後輩に「(ご主人を)騙したんですか?」と言われた女狐も、

早10年目。ますます狐度に磨きが掛かっているかもしれません。皆様お気をつけを…コン

きつね

 

ページトップへ